そろそろ真面目にお茶のお稽古をしたくなりませんか? あの人この人のお顔を浮かべながら最近そう思う… 日常の稽古に心入れ惜しげなく欲張らず過ぎ行く時間に自分の呼吸を合わせる…心地よいです この時期は簾戸から差し込む木漏れ日 […]
星霜軒『観月の茶会』第81回リアル月釜

古人の茶味や和歌に触れながら日本の秋の佳さを味わう時間。工芸品に囲まれた上質な休日に… お茶事の流れをコンパクトに組みましたお食事は椅子のお席でゆったりと後入は露地から席入りし濃茶・薄茶を(畳席は45分程度、座椅子ありま […]
10/29(日)オンライン『茶箱の世界茶会』第82回星霜軒月釜オンライン茶会

第82回 星霜軒月釜『茶箱の世界 茶会』アリスの物語のような、めくるめく茶箱ワールドから、古人の思いを汲み取り、取り合わせにして語らいます。 🔷令和5年10月29日(日)①席 午後2時~4時半 ②席 午後 […]
星霜抄 ~散歩道の師範~

曇天の日は時計を見ないと時間が分からない…でもあえて見ないで過ごす 桃と小岩井ヨーグルトゴジベリーのお茶で遅い朝食 たまに日が射すとカーテン越しの楓のトンネルが突然キラキラと木漏れ日を送って来るそしてまたどっと雨が降る […]
8/27(日)『晩夏の旅 茶会』第80回 星霜軒月釜オンライン茶会

第80回の星霜軒月釜オンライン開催です晩夏光に旅の追想を重ね納涼します松花堂や西行たちの足跡を追います皆様の今夏の旅とどこか重なるように… 🔷令和5年8月27日(日)①席 午後2時~4時半 ②席 午後7時 […]
星霜抄2023.7.29.30 ~17回目の洋子母命日 おもだか忌に寄せて~ その2 『お点前写真』編

(薄茶席・濃茶席)各自で保存や研究してくださいマスターは各自に送付済みでこちらは一枚ずつ修正してあります 顔の陰りや前髪や後れ毛襖の引手が顔に近いものや卓上の私物を削除などなど…… 点前の稽古はもちろんのこと髪型や着付け […]
星霜抄2023.7.29.30 ~17回目の洋子母命日 おもだか忌に寄せて~

第79回月釜は『七夕の夜と後朝』を趣向に久しぶりの社中茶会をしました 香洋院釈声流大姉(吉森洋子母)の命日に我が家に茶の湯を愛する人が集い社中でお客様をお迎えするしあわせ… 星の世界との結界に住む私たちにとり七夕の趣向は […]
星霜抄2023.8.4 ~雲板吊る~

大工の中山崇氏に依頼していた手打の鉄釘が出来て念願の雲板(銅製)が付きました! 手に入れてから早くも数年が経ちようやく安住の地を得た雲板は時代箱の真綿布団から出て来て風に吹かれて嬉しそう… さてこれからは休みなしで私たち […]