• HOME
  • 茶室 星霜軒へようこそ
  • 講師紹介
  • かまくら月釜
  • 星霜軒月釜
    • 月釜アーカイブ
  • お問い合わせ
  • 星霜軒茶道教室ご案内
  • アクセス
茶室 星霜軒
吉森宗浩&宗光による栗木台の茶室

日常

  • 日常

星の夢物語 その2  2023.4.18~19

投稿日: 2023年5月10日2023年6月5日by 星霜軒

星の夢物語 その2 2023.4.18~19伊豆山の茶室完成御披露目の下見に来て楽しく歓談し温泉に入りぐっすり眠る 一夜空けて百千鳥の声に目覚め熱海からの朝陽を浴びに一人で散歩へ周囲の自然や町並みを見て回ると可愛い風見鶏 […]

続きを読む
  • 日常

星の夢物語
  ~伊豆山の茶室~
 2023.4.18~19

投稿日: 2023年5月10日2023年6月5日by 星霜軒

星の夢物語  ~伊豆山の茶室~ 2023.4.18~19     (遡り投稿) 稽古場を初めてどれくらい経つだろう自分が365日24時間、好きに楽しめる茶室を持つのが夢だったそれが叶ったのは星霜軒が誕生した時今から十年前 […]

続きを読む
  • 日常

星霜軒 2023.5.6 ~風の音に目覚めた日~

投稿日: 2023年5月6日2023年6月5日by 星霜軒

薫風と呼ぶには激しい風が吹いている別世界に通じる扉をそっと開いて久しぶりに秘密の階段を上り栗木メルヘンの森を歩く 十年歩いている緑道はいつも新しくてなぜか懐かしい 木漏れ日を纏う日は必ず白を着て宮沢賢治が教えてくれた『ほ […]

続きを読む
  • 日常

ラジオにゲスト出演

投稿日: 2023年4月26日2023年6月5日by 星霜軒

これまで公にしたことのない(!?)私の子供時代を赤裸々に語りました(笑)恐ろしくも恥ずかしながら夜尿症(おねしょ)話や永年反抗期f(^_^;)がインターネットで公開されていますので24時間何度でも🤭聞けま […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 星霜軒来庵帳

星霜日記2023.4.14  ~茶の湯の歴史を問い直す~

投稿日: 2023年4月25日2023年6月5日by 星霜軒

フランス学園から帰ってフラフラでしたが夕方からお客さん見える日でした 京都芸術大学の野村朋弘さんとはかれこれ十年のお付き合い 鎌倉で偶然お会いしたあと星霜軒にお招きする筈だった三年前の春突如コロナ禍となりました 光陰矢の […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 茶会

星霜抄 2023.4.14   ~ senshin 洗心 ~

投稿日: 2023年4月17日2023年6月5日by 星霜軒

東京国際フランス学園 茶道教室3年ぶりに再開することができました フランス政府立の日本在住のフランス人および他国の学生が集う学舎中には日本人の学生さんも居ます 今回は小学3、4、5年生に相当するクラス日頃、日本語を学んで […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 茶会

~放課後のフランス~ 2023.4.13

投稿日: 2023年4月13日2023年6月5日by 星霜軒

東京国際フランス学園(通称リセ) すっかり翡翠色に変わった桜並木の下木漏れ日を浴びながらスクールバスを見送る この日は小学部の先生方のために放課後、床の間を室礼しテーブルと椅子で茶箱のお茶会を開きました ~山花開似錦~  […]

続きを読む
  • 日常

星霜抄  ~勝見大全~

投稿日: 2023年4月4日2023年6月5日by 星霜軒

古美術自在屋の勝見充男さんとはかれこれ15年ほどのお付き合いになる ご自身の骨董コレクションとエピソードを一冊にされた『勝見充男大全』(2023.3.31初版発行¥3000(株)目の眼) 出版社より直送でご恵贈頂き早速二 […]

続きを読む
  • 日常

東西見聞 10th結婚記念日に

投稿日: 2023年3月3日2023年3月29日by 星霜軒

西東京あきる野の古刹 大悲願寺へ 伊達政宗の実弟が住職を務め兄政宗の供養記録が残る場所 (第15世 法印秀雄が政宗が家督争いで殺めた弟として歴史物語に語られるところの、小次郎または政道に当たるかは諸説あるが少なくとも伊達 […]

続きを読む
  • 日常

星霜抄  ~スコスコやかやか星霜軒~

投稿日: 2023年2月4日2023年2月8日by 星霜軒

松浦ひかり今夜ラジオ出演のお知らせです 2月3日、10日、17日、24日、の4週連続(金)時間は深夜25時30分~(無料アプリのradikoで来週まで聞けます) パーソナリティー宮川賢さんの番組「政国燦多朗 スコやかアド […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

9/30 10/1 星霜軒『観月の茶会』第81回リアル月釜

10/29(日)オンライン『茶箱の世界茶会』第82回星霜軒月釜オンライン茶会

一条恵観山荘×星霜軒 かまくら月釜茶会

茶道家が選ぶ、お茶を楽しむ秋のきものコーディネート〜松浦ひかりさん〜

@茶道

星霜軒ギャラリー

~百華春到為誰開~ お陰様で入籍7周年を迎えました🙂 晴天✨春爛漫
天上の舞の稽古や こぶし咲く
岩渕さんからいただいた、ちぢみゆきな かわいい小さい葉を撮影しました 胡麻油でさっと炒めていただきました 噛み締めるたびに新たな甘味が生まれます 植物は凍らないために糖分を作り出し 葉に蓄えます 私も冬を乗りきる強さをいただきました
数え日となりました ラストスパートなどなさらずに エンジンブレーキを使いながら 徐々に年の瀬をお迎えくださいませ 闇を楽しむ茶会を飾った名残の椿が お日様いっぱいの部屋で にっこり微笑んでいます 振り向いた景色も 絶景ということがあります
洗心会 銘「白玉」梅花亭製 中は君(黄身)餡 紅葉が盛りの清水谷の稽古日
栗平駅から見上げた今日の空 秋高し、秋天、天高し…季語が目の前にあるこのごろ
食卓に新しい顔。 田中信彦さんの新作、白磁茶碗。 鈴木玄太さんのガラス一輪挿し。 庭に咲いた松本仙翁と瑠璃虎の尾。
くりひライフ 夏休み特別号「農園プロムナード」 ~畑鑑賞で自然科学クイズラリー~ 吉森博士と歩いて紐解く植物関係! 朝顔は昼顔科、昼顔は何科で、夕顔は何科? トマトはナス科、じゃがいももナス科、さつまいもは何科?
茶道部の熱い暑い稽古に立ち会い、暑さも疲れも忘れ、キャンパスを出た途端に、暑さも疲れも歳も空腹も思い出しました。
蕨の菓子を頂きました。
カフェグルマンにて
朝採れレタス
スイカズラ
うぐいすかぐらの遅咲き 葉っぱがありますが、花も色濃く目立ちます
  • Facebook
  • Instagram
  • メール
copy Theme by Colorlib Powered by WordPress