星霜軒 来庵日記 師走5日
来客来賓(品)多し
北海道の岩久鮎美さんから
美味しいじゃがいも「インカの目覚め」
が届きました!
10時からは素敵な大工さん
中山技研の中山崇さんに先日造作いただいた
織部床の追加工作をお願い
目立っていたスイッチを隠して
掛け花の釘に変えて頂きました
目の細かい秋田杉が美しい✨
さらに足元のコンセントは被せ蓋に!
カッコいい大工さんの仕事はカッコいい✨
大満足です
ありがとうございます
お父さん丹精の里芋、海老芋、甘柿
たくさんいただき早速、撮影(笑)
明日からのお芋ライフ…、違う、
くりひライフが大充実いたします
鮎美さんのインカの目覚めを
早速、蒸かしてみんなで試食
美味しいので中山家にお芋返しの手土産に❗
日日碗で一服して車で静岡へと帰られました
次の宅配は大きな木箱二つ
京都へ出張していた立礼棚のご帰還でした
夕方からはブラジルへの「水先案内人」さん
河合 美奈子さんが初来庵
スーツケースを引いてきて
数年越しの夢を語り
手を取り合って
夢の実現への確かな一歩を踏み出しました
自分を活かし生かされているねと
えにしの連鎖を語り
お汁粉と日日碗での一服をして
颯爽と新幹線で京都へお帰りに
会話に出てくる人の名前に
12年前のメキシコの記憶が次々甦りました
夜からは稽古
看々臘月尽の軸を拝しながらも
じっくり稽古に没入…
私はコトコト厨仕事
今朝いただいた黄金色の「インカの目覚め」
ホワイトシチューにしました✨
22時半 稽古終わって
深夜食堂に付き合ってくれた蛯名さん
聞けば稽古の前には
柿傳ギャラリーで
柴田一佐衛門さん池田巌さん
岡田宗凱さんとご一緒だったとか…
ご縁はぐるぐる巡り
地球の海流や風の道を見ているよう
女子大生に囲まれて嬉しそうな吉森の写真は
昨夜のヒトコマ来庵帳
首都大茶道研究会のコアメンバーと一緒に!
出張していた道具が帰ってきて
その鞄でまた次の役者たちが
引き取られて行きました(笑)
これだけ役立てば
道具道楽も善と為るでしょうか…
昨日のオークションの痛手も供養次第
皆様にまたどこかで活かして頂きましょう
毎日お人を迎える悦び
蹲は閉める暇なく
ルンバが室内を走る暇なく
人力倍速モードの掃除が続く
みるみるうちに臘月は尽きても
湧き起こる夢は尽きない
(お土産のお芋も尽きませんように)
有難い有難い (*´ェ`*)
深夜に〆の一服は
とっておき!の御干菓子
天皇陛下が小巻さまにくださった16弁の菊
メキシコで皇太子殿下にお声かけていただいた
あの茶席を思い出しながら
過去を振り返り未来を思う
それもまた、いましかできない夢想の立ち位置
あら、書いてるうちに「今日」が終わっていました(笑)