• HOME
  • 茶室 星霜軒へようこそ
  • 講師紹介
  • かまくら月釜
  • 星霜軒月釜
    • 月釜アーカイブ
  • お問い合わせ
  • 星霜軒茶道教室ご案内
  • アクセス
茶室 星霜軒
吉森宗浩&宗光による栗木台の茶室

投稿者: 星霜軒

  • 星霜軒月釜

8/28『近衛信尋観月の茶事』第69回 星霜軒月釜オンライン茶会

投稿日: 2022年8月1日2022年8月1日by 星霜軒

🔷令和4年8月28日(日)①席 午後2時~4時半 ②席 午後7時~9時半オンラインライブ茶会『近衛信尋 観月の茶事』 🔴名月を待つ心は恋に似て、期待と寂しさの交ざります。後陽成帝と前子を父 […]

続きを読む
  • 日常

~オモダカ忌~7月30日

投稿日: 2022年7月31日2022年8月1日by 星霜軒

~オモダカ忌~7月30日 吉森洋子(義母)忌16回目の命日は晴天でした きらきら光る真夏の太陽とときおり吹く風と草の匂いは吉森宗陽の名に相応しい 香洋院釈声流大姉 茶の湯と小唄を愛し59歳の生涯に花を咲かせ清らかな歌声を […]

続きを読む
  • 日常

大学茶道部の交流組織(関東裏研)の総会で母が講演します

投稿日: 2022年7月13日2022年8月1日by 星霜軒

8月14日(日)午後3時~(1時間) 大学茶道部の交流組織(関東裏研)の総会で母が講演します(オンライン開催) 総会のテーマは『平和』幼い頃の戦争体験を話して欲しいと依頼を受けました 母はPTAの役職や家庭教育の座談会は […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 茶会

東京都立大学『七夕茶会』

投稿日: 2022年7月11日2022年8月1日by 星霜軒

7月10日(日)東京都立大学『七夕茶会』へ 猛暑に着物は辛いですが星霜軒からは車で30分東門を入り日陰に車を停めて木漏れ日を抜けてすぐの国際交流棟と茶室恕庵はとても近く感じました 少人数入れ換え制他大学も招いてのリアル茶 […]

続きを読む
  • 星霜軒月釜

7/24『光悦夜の秋 茶会』第68回 星霜軒月釜オンライン茶会

投稿日: 2022年7月2日2022年8月1日by 星霜軒

🔷令和4年7月24日(日)①席 午後2時~4時半 ②席 午後7時~9時半オンラインライブ茶会『光悦夜の秋 茶会』 🔴文月も後半はもう晩夏、夜ともなれば秋の風が吹きます。様々な思い出が浮かぶ […]

続きを読む
  • 日常

星霜軒やまももニュース

投稿日: 2022年6月16日2022年6月16日by 星霜軒

星霜軒やまももニュース 今朝の露地に一粒の赤い実色づきは6分ほど 酸味好きな鳥たちがブランチに立ち寄り始めました完熟好きのハクビシンはまだ 五日後あたりは…💧 露地掃除三昧の夏安吾がもうじき始まりますスト […]

続きを読む
  • 星霜軒月釜

6/26『君がいた夏 茶会』第67回 星霜軒月釜オンライン茶会

投稿日: 2022年6月16日2022年8月1日by 星霜軒

🔷令和4年6月26日(日)①席 午後2時~4時半 ②席 午後7時~9時半オンラインライブ茶会『君がいた夏 茶会』 🔴松花堂昭乗最期の夏、親友たちの消息に表れる慰めの茶事、ともに過ごした茶の […]

続きを読む
  • 日常

星霜抄 ~ off ~

投稿日: 2022年6月13日2022年6月16日by 星霜軒

星霜抄 ~ off ~ 10日ぶりになるオフ日休養することをサボりすぎました たっぷり眠りのんびり食べ夕方からデコルテをマッサージして買い物をして帰り何度も何度もお茶を飲む いただいた紫陽花に酔いエアプランツ三兄弟に話し […]

続きを読む
  • 日常

ほぼにち白猫 ときどき黒猫

投稿日: 2022年6月8日2022年6月16日by 星霜軒

ほぼにち白猫ときどき黒猫 白猫ららさんライフワークは近所の成長期猫を育てること?ご飯を分けてあげて食べる姿をじっと見守るその嬉しそうな穏やかな姿に仏性を見る

続きを読む
  • 日常

カルダモン・コーラを窓辺で

投稿日: 2022年6月5日2022年6月16日by 星霜軒

茶事の支度の小休止に

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿

8/28『近衛信尋観月の茶事』第69回 星霜軒月釜オンライン茶会

3月20(日)・21日(祝) 吉森社中の小寄茶会

一条恵観山荘×星霜軒 かまくら月釜茶会

茶道家が選ぶ、お茶を楽しむ秋のきものコーディネート〜松浦ひかりさん〜

@茶道

星霜軒ギャラリー

~百華春到為誰開~ お陰様で入籍7周年を迎えました🙂 晴天✨春爛漫
天上の舞の稽古や こぶし咲く
岩渕さんからいただいた、ちぢみゆきな かわいい小さい葉を撮影しました 胡麻油でさっと炒めていただきました 噛み締めるたびに新たな甘味が生まれます 植物は凍らないために糖分を作り出し 葉に蓄えます 私も冬を乗りきる強さをいただきました
数え日となりました ラストスパートなどなさらずに エンジンブレーキを使いながら 徐々に年の瀬をお迎えくださいませ 闇を楽しむ茶会を飾った名残の椿が お日様いっぱいの部屋で にっこり微笑んでいます 振り向いた景色も 絶景ということがあります
洗心会 銘「白玉」梅花亭製 中は君(黄身)餡 紅葉が盛りの清水谷の稽古日
栗平駅から見上げた今日の空 秋高し、秋天、天高し…季語が目の前にあるこのごろ
食卓に新しい顔。 田中信彦さんの新作、白磁茶碗。 鈴木玄太さんのガラス一輪挿し。 庭に咲いた松本仙翁と瑠璃虎の尾。
くりひライフ 夏休み特別号「農園プロムナード」 ~畑鑑賞で自然科学クイズラリー~ 吉森博士と歩いて紐解く植物関係! 朝顔は昼顔科、昼顔は何科で、夕顔は何科? トマトはナス科、じゃがいももナス科、さつまいもは何科?
茶道部の熱い暑い稽古に立ち会い、暑さも疲れも忘れ、キャンパスを出た途端に、暑さも疲れも歳も空腹も思い出しました。
蕨の菓子を頂きました。
カフェグルマンにて
朝採れレタス
スイカズラ
うぐいすかぐらの遅咲き 葉っぱがありますが、花も色濃く目立ちます
  • Facebook
  • Instagram
  • メール
copy Theme by Colorlib Powered by WordPress