• HOME
  • 茶室 星霜軒へようこそ
  • 講師紹介
  • かまくら月釜
  • 星霜軒月釜
  • お問い合わせ
  • 星霜軒茶道教室ご案内
  • アクセス

茶室 星霜軒

吉森宗浩&宗光による栗木台の茶室
    • 日常

    亥の月 くりひらいふ

    もっと見る
    • 日常

    カリンをいただきました

    もっと見る
    • 日常
    • 茶会

    森宗呑氏の庵をお訪ねしました

    もっと見る
    • 日常
    • 稽古

    恒例のお汁粉

    もっと見る
    • 日常
    • 茶会

    ~災害基金義援金箱のご報告~

    もっと見る
  • 日常

亥の月 くりひらいふ

投稿日 2019年11月25日2019年11月25日by 星霜軒

亥の月は駿足で駆けていく 炉を開いた途端にそれは起こる『一年』という壺の底にある栓を引っこ抜いたように轟音を立て渦巻きながら毎日が奈落に吸いこまれていく… 毎晩心地よい疲労感に引き込まれ子どものようにコトリと寝落ちし新し […]

もっと見る
  • 日常

カリンをいただきました

投稿日 2019年11月25日2019年11月25日by 星霜軒

東京大仏(乗蓮寺)の若林先生からカリンをいただきました✨✨ 箱を開けると、ひとつひとつ、大事にくるまれていました✨傷もなく、優しい気持ちになりました❗ごろん、ごろん […]

もっと見る
  • 日常
  • ...
    • 茶会

森宗呑氏の庵をお訪ねしました

投稿日 2019年11月25日2019年11月25日by 星霜軒

立冬となりましたが忘れがたき晩秋の思い出を綴ります 急流のように流れた十月にも心に写り色褪せぬ和みの時間がありました かねてよりの夢でありました大先輩茶人の森宗呑氏の庵をお訪ねしました東京を縦断し四街道へ まず硯に向かい […]

もっと見る
  • 日常
  • ...
    • 稽古

恒例のお汁粉

投稿日 2019年11月25日2019年11月25日by 星霜軒

84歳の師匠の稽古場では恒例のお汁粉をいただく(師匠の味=母の味) 丹波大納言にこだわり数十年…入手の困難さや時期の難しさは昔から耳に小豆ができる程聞いてきた、、、今年は北海道大納言でしたが、大粒ほくほく、まさに赤いダイ […]

もっと見る
  • 日常
  • ...
    • 茶会

~災害基金義援金箱のご報告~

投稿日 2019年11月25日2019年11月25日by 星霜軒

2019.10.20(日)吉森社中 秋の小寄せ茶会於 五島美術館 点心席に設置10500円 2019.10.27(日)かまくら月釜 第10回於 一条恵観山荘 寄り付きに設置1700円 茶会にお越しのお客様および社中スタッ […]

もっと見る
  • 茶会

東星会茶会 五島美術館

投稿日 2019年10月30日2019年10月31日by 星霜軒

東籬庵と星霜軒、それぞれの庵号から一字をとり『東星会(とうせいかい)』と名付けました✨東都に輝く二星となりますようにとの願いを込めて、第一回目を令和元年に開始します お付き合いお願いいたします&#x2728 […]

もっと見る
  • かまくら月釜

ご報告 第10回目の『かまくら月釜』

投稿日 2019年10月30日2019年10月30日by 星霜軒

10月27日(日)第10回目の『かまくら月釜』 週間天気予報は大雨から始まり徐々にずれ、すっきりお天気となりました✨ 庭は先日の雨でしっとりと潤い鵙、鶲、鳶の声が響き渡る気持ちよい日になりました 天候の安定 […]

もっと見る
  • 日常
  • ...
    • 茶会

三斎流翠尚会 東京社中 十周年記念茶会に招かれて

投稿日 2019年10月30日2019年10月30日by 星霜軒

10月26日(土)の日記 池上梅園の清月庵 聴雨庵を久ぶりに訪ねました 木下着物研究所の木下夫妻のご縁や、ゑびすふく福のクボタヤスコさんら、仲良しさんが多く相客もさと子さん、さとみさんといった社中や、月釜にいらしてくださ […]

もっと見る
  • 日常

母を迎えて晩御飯の会

投稿日 2019年10月30日2019年10月30日by 星霜軒

即位礼正殿の儀の日つながりを感じつつわたくしの暮らしの儀 昨夜の雨でキンモクセイの絨毯が街のそこここに朱色の筵を広げました 星霜軒のガレージは、椿も松も枇杷の樹も、みな朱の小花を咲かせて不思議な樹に✨(笑) […]

もっと見る
  • 茶会

令和元年吉森社中秋の小寄茶会 五島美術館

投稿日 2019年10月30日2019年10月30日by 星霜軒

2019.10.20 令和元年秋 日曜日 年に一度の吉森社中の茶会は無事終了いたしました感謝いたします 語り部とカメラマンは両立せず今回の写真はほんの僅かですが余情残心の糧になります 吉森の濃茶席にて不老門を掛け私は菓子 […]

もっと見る

投稿ナビゲーション

次のページ

第42回 星霜軒 月釜茶会『古事記(ふることふみ)の茶事』

一条恵観山荘×星霜軒 かまくら月釜茶会

茶道家が選ぶ、お茶を楽しむ秋のきものコーディネート〜松浦ひかりさん〜

@茶道

最近の投稿

亥の月 くりひらいふ - 25 11月 , 2019
カリンをいただきました - 25 11月 , 2019
森宗呑氏の庵をお訪ねしました - 25 11月 , 2019
恒例のお汁粉 - 25 11月 , 2019
~災害基金義援金箱のご報告~ - 25 11月 , 2019

カテゴリー別

  • 日常 104
  • 茶会 76
  • 星霜軒月釜 48

フォローする

  • Facebook
  • Instagram
  • メール

ブログ統計情報

  • 77,366 ヒント

星霜軒ギャラリー

43168410_2128292147232907_9017862168183308288_n
天上の舞の稽古や こぶし咲く
天上の舞の稽古や こぶし咲く
岩渕さんからいただいた、ちぢみゆきな かわいい小さい葉を撮影しました 胡麻油でさっと炒めていただきました 噛み締めるたびに新たな甘味が生まれます 植物は凍らないために糖分を作り出し 葉に蓄えます 私も冬を乗りきる強さをいただきました
岩渕さんからいただいた、ちぢみゆきな かわいい小さい葉を撮影しました 胡麻油でさっと炒めていただきました 噛み締めるたびに新たな甘味が生まれます 植物は凍らないために糖分を作り出し 葉に蓄えます 私も冬を乗りきる強さをいただきました
数え日となりました ラストスパートなどなさらずに エンジンブレーキを使いながら 徐々に年の瀬をお迎えくださいませ 闇を楽しむ茶会を飾った名残の椿が お日様いっぱいの部屋で にっこり微笑んでいます 振り向いた景色も 絶景ということがあります
数え日となりました ラストスパートなどなさらずに エンジンブレーキを使いながら 徐々に年の瀬をお迎えくださいませ 闇を楽しむ茶会を飾った名残の椿が お日様いっぱいの部屋で にっこり微笑んでいます 振り向いた景色も 絶景ということがあります
洗心会 銘「白玉」梅花亭製 中は君(黄身)餡 紅葉が盛りの清水谷の稽古日
洗心会 銘「白玉」梅花亭製 中は君(黄身)餡 紅葉が盛りの清水谷の稽古日
栗平駅から見上げた今日の空 秋高し、秋天、天高し…季語が目の前にあるこのごろ
栗平駅から見上げた今日の空 秋高し、秋天、天高し…季語が目の前にあるこのごろ
22195336_1643034025758724_3956011984406168977_n
食卓に新しい顔。 田中信彦さんの新作、白磁茶碗。 鈴木玄太さんのガラス一輪挿し。 庭に咲いた松本仙翁と瑠璃虎の尾。
食卓に新しい顔。 田中信彦さんの新作、白磁茶碗。 鈴木玄太さんのガラス一輪挿し。 庭に咲いた松本仙翁と瑠璃虎の尾。
くりひライフ 夏休み特別号「農園プロムナード」 ~畑鑑賞で自然科学クイズラリー~ 吉森博士と歩いて紐解く植物関係! 朝顔は昼顔科、昼顔は何科で、夕顔は何科? トマトはナス科、じゃがいももナス科、さつまいもは何科?
くりひライフ 夏休み特別号「農園プロムナード」 ~畑鑑賞で自然科学クイズラリー~ 吉森博士と歩いて紐解く植物関係! 朝顔は昼顔科、昼顔は何科で、夕顔は何科? トマトはナス科、じゃがいももナス科、さつまいもは何科?
茶道部の熱い暑い稽古に立ち会い、暑さも疲れも忘れ、キャンパスを出た途端に、暑さも疲れも歳も空腹も思い出しました。
茶道部の熱い暑い稽古に立ち会い、暑さも疲れも忘れ、キャンパスを出た途端に、暑さも疲れも歳も空腹も思い出しました。
蕨の菓子を頂きました。
蕨の菓子を頂きました。
19106035_1520641441331317_7246249393327576002_n
19030231_1521066844622110_4162972506333320335_n
18881915_1512577248804403_3327562953063935620_n
18921708_1514056665323128_3167417621933550137_n
18951349_1514056365323158_4706951044470984578_n
カフェグルマンにて
朝採れレタス
18342584_1484991324896329_85535740670752827_n
スイカズラ
スイカズラ
18378661_1481627428566052_1936680479_o
18426165_1481628665232595_1614531736_o
18406413_1481628645232597_754174159_o
18379049_1481627251899403_1466021746_o
18378730_1481628011899327_266766887_o
うぐいすかぐらの遅咲き 葉っぱがありますが、花も色濃く目立ちます
うぐいすかぐらの遅咲き 葉っぱがありますが、花も色濃く目立ちます
17362047_1420255488036580_1229671901002244555_n
17353575_1420255318036597_8369382217588872765_n
17884439_1449023245159804_1337948762347567397_n
17884374_1449023205159808_3712564238959056800_n
17884314_1444754878919974_2774867840906274126_n
17883506_1445083235553805_7545677948798569976_n
18057225_1463462387049223_2893406340328182880_n
17991831_1463462163715912_6483197451100332478_n
18118663_1463465077048954_742099758336514188_n
  • Facebook
  • Instagram
  • メール
copy Theme by Colorlib Powered by WordPress