• HOME
  • 茶室 星霜軒へようこそ
  • 講師紹介
  • かまくら月釜
  • 星霜軒月釜
    • 月釜アーカイブ
  • お問い合わせ
  • 星霜軒茶道教室ご案内
  • アクセス
茶室 星霜軒
吉森宗浩&宗光による栗木台の茶室

茶会

  • 星霜軒月釜
  • ...
    • 茶事
    • 茶会

予告 令和7年5月25日(日)『伊達な星霜軒 in 宇和島』

投稿日: 2024年12月6日2025年1月6日by 星霜軒

令和7年5月25日(日) 愛媛県宇和島市の宇和島伊達家大名庭園 天赦園にて、茶会をすることになりました。 『伊達な星霜軒 in 宇和島』(懇親会も予定) 皆様どうぞご予定ください。 宇和島の自然、歴史、文化遺産に惹かれて […]

続きを読む
  • 茶会

星霜抄 第3回 数寄之會 ~利休之茶~ 

投稿日: 2024年11月9日2024年12月1日by 星霜軒

星霜抄 2024.11.9柿傳の残月の間にて釜を掛けました 第3回 数寄之會 ~利休之茶~にお招き頂き薄茶席をさせて頂きました (二畳床ゆえ二畳と言えばこの人…) 古渓宗陳(蒲庵)一行『山花開似錦』を掛け 利休作 竹一重 […]

続きを読む
  • 茶会

『古峯神社』大人の茶の湯夏合宿

投稿日: 2024年7月14日2024年7月14日by 星霜軒

名勝『古峯神社』の庭園内数寄屋茶室で大人の茶の湯合宿をいたします 初日は都立大茶道部の茶会に招かれる形でウェルカム茶会昼食後には七事式や花月で交流会夕食懇親会のあとは茶の湯の座学座談会翌朝はご祈祷を受けてから朝食午前、午 […]

続きを読む
  • 茶会

井上宗豪さん 神楽坂お茶室記念茶会

投稿日: 2024年7月14日2024年9月9日by 星霜軒

吉森社中の井上宗豪さん(梅花亭4代目)が、神楽坂にお茶室を建てられました✨✨この日を長年待っていました🙌真におめでとうございます🙇‍&#x2640 […]

続きを読む
  • 茶会

卒業茶会はアリスのティーパーティー

投稿日: 2024年3月10日2024年3月11日by 星霜軒

✨卒業茶会はアリスのティーパーティー✨2024.3.9都立大学茶道研究会第28期生の卒業記念茶会が南大沢キャンパスの茶室『恕庵』にて無事開催されました テーマは『不思議の国のアリス』寄付(待ち […]

続きを読む
  • 星霜軒月釜
  • ...
    • 茶会

星霜抄 ~雛祭茶会2024.3.3~

投稿日: 2024年3月4日2024年3月11日by 星霜軒

  拝啓 青き踏む候 この度は雛祭茶会にご来駕お力添えくださり誠にありがとうございます 宇宙と地球の結界 成層圏 そこから庵号を星霜軒(せいそうけん)と名づけて十年 星になった故人と今を生きる私たちが共に語らえる茶の湯を […]

続きを読む
  • 茶会

リセ(東京国際フランス学園)からのお手紙

投稿日: 2024年3月2日2024年3月11日by 星霜軒

リセ(東京国際フランス学園)の聡明な生徒さんから嬉しいお手紙を頂きました 当日のリアルな感想から後日談に至る実践の話次回へ馳せる思い…と手紙の中に物語があります ご一緒したお弟子様と…次回ご一緒したい皆様と…一番には私た […]

続きを読む
  • 茶会

都立大学 茶道研究会 初釜

投稿日: 2024年2月4日2024年2月12日by 星霜軒

都立大学 茶道研究会 初釜 2024.1.20 南大沢キャンパス7号館和室私にとってもう1つとても大切にしている初釜茶会は都立大生の稽古始めです コロナ禍で二年、初釜を休みましたが再開時には以前よりも深い所に手が届くよう […]

続きを読む
  • 茶事
  • ...
    • 茶会

令和6年 松浦社中初釜

投稿日: 2024年1月13日2024年2月12日by 星霜軒

令和6年 松浦社中初釜2024.1.13師匠の初釜は四年ぶりでした毎年あることが当たり前ではなかったと改めて有り難く感謝と慶びが湧きます一つ一つ重ねる尊さご一緒できた同門との和やかなひととき…たくさんある初釜ですが先ずは […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 茶会

古賀福代 茶陶展(楽・志野)

投稿日: 2023年12月5日2024年2月12日by 星霜軒

このたび、叔母である古賀福代の窯仕舞いを前に、作品の中から私たちが選び出した楽茶碗(佳作のみ15碗)を星霜軒にて陳列、販売いたします 他にも菓子器、花器、鉢物、蓋物、向付など少しずつあります ご縁の深い方のお手元で使って […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿

『伊達な星霜軒 Part Ⅱ』星霜軒in宇和島(第96回月釜)

『夏越の祓』茶会(第97回月釜)

『古峯神社』大人の茶の湯夏合宿

一条恵観山荘×星霜軒 かまくら月釜茶会

茶道家が選ぶ、お茶を楽しむ秋のきものコーディネート〜松浦ひかりさん〜

@茶道

星霜軒ギャラリー

~百華春到為誰開~ お陰様で入籍7周年を迎えました🙂 晴天✨春爛漫
天上の舞の稽古や こぶし咲く
岩渕さんからいただいた、ちぢみゆきな かわいい小さい葉を撮影しました 胡麻油でさっと炒めていただきました 噛み締めるたびに新たな甘味が生まれます 植物は凍らないために糖分を作り出し 葉に蓄えます 私も冬を乗りきる強さをいただきました
数え日となりました ラストスパートなどなさらずに エンジンブレーキを使いながら 徐々に年の瀬をお迎えくださいませ 闇を楽しむ茶会を飾った名残の椿が お日様いっぱいの部屋で にっこり微笑んでいます 振り向いた景色も 絶景ということがあります
洗心会 銘「白玉」梅花亭製 中は君(黄身)餡 紅葉が盛りの清水谷の稽古日
栗平駅から見上げた今日の空 秋高し、秋天、天高し…季語が目の前にあるこのごろ
食卓に新しい顔。 田中信彦さんの新作、白磁茶碗。 鈴木玄太さんのガラス一輪挿し。 庭に咲いた松本仙翁と瑠璃虎の尾。
くりひライフ 夏休み特別号「農園プロムナード」 ~畑鑑賞で自然科学クイズラリー~ 吉森博士と歩いて紐解く植物関係! 朝顔は昼顔科、昼顔は何科で、夕顔は何科? トマトはナス科、じゃがいももナス科、さつまいもは何科?
茶道部の熱い暑い稽古に立ち会い、暑さも疲れも忘れ、キャンパスを出た途端に、暑さも疲れも歳も空腹も思い出しました。
蕨の菓子を頂きました。
カフェグルマンにて
朝採れレタス
スイカズラ
うぐいすかぐらの遅咲き 葉っぱがありますが、花も色濃く目立ちます
  • Facebook
  • Instagram
  • メール
copy Theme by Colorlib Powered by WordPress