• HOME
  • 茶室 星霜軒へようこそ
  • 講師紹介
  • かまくら月釜
  • 星霜軒月釜
    • 月釜アーカイブ
  • お問い合わせ
  • 星霜軒茶道教室ご案内
  • アクセス
茶室 星霜軒
吉森宗浩&宗光による栗木台の茶室

茶会

  • 茶会

令和二年社中初釜

投稿日: 2020年1月12日2020年1月29日by 星霜軒

20200112令和二年社中初釜 同じ景色の繰り返しのように見えて毎年新たなお顔があり個性の遭遇と化学変化が起きて新しいエピソードが誕生する初釜! 初釜は天体観測に似ていると思う私たちです✨ 松葉はたくさん […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 茶会

養和会初釜

投稿日: 2020年1月10日2020年1月29日by 星霜軒

20200110養和会初釜にお招きを受け晴天の明治記念館へ この地で皆様の前で『相生』を誓ってより早くも六年が経ち懐かしさに二人で庭を歩く…(笑) 行き道から偶然に神森さんに会え三が日の初仕事の感想など語らえました 嬉し […]

続きを読む
  • 茶会

お正月テーマパーク初日無事終了

投稿日: 2020年1月3日2020年1月29日by 星霜軒

お正月テーマパーク初日無事終了  二日はや 一仕事経て        明日三日 ひかり ワークショップ大入り満席茶席盛況にてふらふらですが心はポカポカのヒタヒタ✨ 明日も頑張ります☺おやすみな […]

続きを読む
  • 茶会

J-CULTURE FEST「にっぽん・和心・初詣」2020

投稿日: 2019年12月27日2019年12月27日by 星霜軒

ワークショップ「親子で学ぼう!茶の湯とお正月~日本の習慣は面白い~」 茶室 星霜軒出展者情報宇宙と地球の間にある成層圏から名をとった吉森宗浩&宗光による茶室「星霜軒」実施内容日本のお正月の習慣、茶室の使い方や見所 […]

続きを読む
  • 茶会

星霜軒の初茶会in鎌倉

投稿日: 2019年12月23日2019年12月23日by 星霜軒

~星霜軒による初茶会~来る年も宜しくお願いします 🔴令和二年 1月19日(日)  第1席 11時席入り △  第2席 13時席入り △  第3席 15時席入り ◯   ※各席8名を予定 🔴 […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 茶会

森宗呑氏の庵をお訪ねしました

投稿日: 2019年11月25日2019年11月25日by 星霜軒

立冬となりましたが忘れがたき晩秋の思い出を綴ります 急流のように流れた十月にも心に写り色褪せぬ和みの時間がありました かねてよりの夢でありました大先輩茶人の森宗呑氏の庵をお訪ねしました東京を縦断し四街道へ まず硯に向かい […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 茶会

~災害基金義援金箱のご報告~

投稿日: 2019年11月25日2019年11月25日by 星霜軒

2019.10.20(日)吉森社中 秋の小寄せ茶会於 五島美術館 点心席に設置10500円 2019.10.27(日)かまくら月釜 第10回於 一条恵観山荘 寄り付きに設置1700円 茶会にお越しのお客様および社中スタッ […]

続きを読む
  • 茶会

東星会茶会 五島美術館

投稿日: 2019年10月30日2019年10月31日by 星霜軒

東籬庵と星霜軒、それぞれの庵号から一字をとり『東星会(とうせいかい)』と名付けました✨東都に輝く二星となりますようにとの願いを込めて、第一回目を令和元年に開始します お付き合いお願いいたします&#x2728 […]

続きを読む
  • 日常
  • ...
    • 茶会

三斎流翠尚会 東京社中 十周年記念茶会に招かれて

投稿日: 2019年10月30日2019年10月30日by 星霜軒

10月26日(土)の日記 池上梅園の清月庵 聴雨庵を久ぶりに訪ねました 木下着物研究所の木下夫妻のご縁や、ゑびすふく福のクボタヤスコさんら、仲良しさんが多く相客もさと子さん、さとみさんといった社中や、月釜にいらしてくださ […]

続きを読む
  • 茶会

令和元年吉森社中秋の小寄茶会 五島美術館

投稿日: 2019年10月30日2019年10月30日by 星霜軒

2019.10.20 令和元年秋 日曜日 年に一度の吉森社中の茶会は無事終了いたしました感謝いたします 語り部とカメラマンは両立せず今回の写真はほんの僅かですが余情残心の糧になります 吉森の濃茶席にて不老門を掛け私は菓子 […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

5/29『万緑の宗旦茶会』第66回 星霜軒月釜オンライン茶会

3月20(日)・21日(祝) 吉森社中の小寄茶会

一条恵観山荘×星霜軒 かまくら月釜茶会

茶道家が選ぶ、お茶を楽しむ秋のきものコーディネート〜松浦ひかりさん〜

@茶道

星霜軒ギャラリー

~百華春到為誰開~ お陰様で入籍7周年を迎えました🙂 晴天✨春爛漫
天上の舞の稽古や こぶし咲く
岩渕さんからいただいた、ちぢみゆきな かわいい小さい葉を撮影しました 胡麻油でさっと炒めていただきました 噛み締めるたびに新たな甘味が生まれます 植物は凍らないために糖分を作り出し 葉に蓄えます 私も冬を乗りきる強さをいただきました
数え日となりました ラストスパートなどなさらずに エンジンブレーキを使いながら 徐々に年の瀬をお迎えくださいませ 闇を楽しむ茶会を飾った名残の椿が お日様いっぱいの部屋で にっこり微笑んでいます 振り向いた景色も 絶景ということがあります
洗心会 銘「白玉」梅花亭製 中は君(黄身)餡 紅葉が盛りの清水谷の稽古日
栗平駅から見上げた今日の空 秋高し、秋天、天高し…季語が目の前にあるこのごろ
食卓に新しい顔。 田中信彦さんの新作、白磁茶碗。 鈴木玄太さんのガラス一輪挿し。 庭に咲いた松本仙翁と瑠璃虎の尾。
くりひライフ 夏休み特別号「農園プロムナード」 ~畑鑑賞で自然科学クイズラリー~ 吉森博士と歩いて紐解く植物関係! 朝顔は昼顔科、昼顔は何科で、夕顔は何科? トマトはナス科、じゃがいももナス科、さつまいもは何科?
茶道部の熱い暑い稽古に立ち会い、暑さも疲れも忘れ、キャンパスを出た途端に、暑さも疲れも歳も空腹も思い出しました。
蕨の菓子を頂きました。
カフェグルマンにて
朝採れレタス
スイカズラ
うぐいすかぐらの遅咲き 葉っぱがありますが、花も色濃く目立ちます
  • Facebook
  • Instagram
  • メール
copy Theme by Colorlib Powered by WordPress